小ネタ・豆知識– category –
-
梅雨時期(東京)の気温の歴史的変化
いやー暑いですねー。子供の頃の梅雨ってこんなに暑かったかなーと疑ったりしてしまいます。という事で、東京の梅雨時の気温の変化です。 ● 梅雨の平均気温(1980年代〜2020年代の比較) 期間平均気温(6月)平均気温(7月上旬)備考1981〜1990年約21.5℃約... -
期間限定メニューが決定‼️東大和産竹の子キャベツお好み焼き風pizza
地元野菜のキャベツとトマト🍅をたっぷりと使った、お好み焼きだけどピザ🍕という謎のメニュー😱💦💦店長トモラモンのオリジナルメニュー‼️数量限定でのメニューとなります🙇♂️キャベツはお酒との相性も最高! 🥬キャベツの健康効果 キャベツは「胃腸にや... -
長野県の狩猟について
前回に続いて狩猟について。クロスケ酒場の野菜やお肉は長野県産の物も多く取り扱っています。自然に囲まれた長野県の狩猟はどのようなルールでしょうか。 【🦌 長野県の狩猟期間(令和6年度)】 一般的な狩猟期間(全鳥獣対象) 期間:令和6年11月15日~... -
ジビエの狩猟について
クロスケでも美味しく頂いているジビエ肉。一体どのようなルールで狩猟されているのでしょうか。 🦌 日本の狩猟期間(一般的な目安) 対象狩猟期間(全国共通の標準期間)鳥類・獣類全般11月15日〜翌年2月15日(本州・四国)北海道10月1日〜翌年1月31日 ※... -
ビールの泡の秘密
ビールの泡には、実はたくさんの「秘密」があります。ざっくりまとめると: 泡の正体は「二酸化炭素(CO₂)」です。発酵や炭酸注入によってビールに溶け込んでいたCO₂が、グラスに注ぐときに気体になって泡になります。 泡を支えているものは、ビール中の... -
ビアホールとは?
ビアホール(Beer Hall)は、主にビールを楽しむための飲食店のこと。ヨーロッパ(特にドイツ)由来の文化で、日本には明治時代後半に広まりました。大きな特徴は: 大ジョッキの生ビールキンキンに冷えたビールをジョッキで豪快に。 みんなでワイワイでき... -
伊那谷の日本酒について
伊那谷(長野県南部)は、中央アルプスと南アルプスに挟まれた地域で、清らかな水と寒暖差の大きい気候が特徴です。日本酒造りに適した環境が整っており、米の旨みを活かした味わい深い酒が多いです。 【】 軟水仕込み 伊那谷の水は比較的軟水で、柔らかく... -
伊那谷の野菜の特徴
当店が直接仕入れている伊那谷の野菜。寒暖差が激しく甘みを蓄えるので美味しいとお客様から好評を頂いています。特徴を紹介します! 気候の影響:伊那谷は昼夜の寒暖差が大きい内陸性気候を持ち、この環境が野菜の糖度を高め、味の濃い野菜の生産に適して...
1